いつもお世話になっている須部さまにご紹介いただき、「SDM鹿児島2018」に初参加
何をするのかドキドキしながら会場へ
会場は「宿TENMONKANPARK」の最上階にある和室の大広間
天文館のど真ん中にこんなところがあったんだ!
ビジネスホテルでありながら、最上階にある和室の大広間を貸し出している。
とても素敵な空間の有効活用だなーと思いました。
今回のメインテーマはやりたいことを共有して実現に向けた計画を立てること。
その前に、株式会社ダイスプロジェクトの代表取締役 橋爪さんによるレクチャーでインプット。
ダイスプロジェクトさんは、「まちをデザインするプロジェクトチーム」として様々な活動をしており、商店街を活気づける「川端夜祭」を仕掛けたり、九州の美味しいものや素敵なものが集まる見本市「皿の上の九州」を開催したり、Webマガジン「アナバナ」で情報発信したりと、全部伝えられないけど、聞いていておもしろそうなことばかり。
また、株式会社ふくしごとの代表取締役もされている橋爪さん。
ふくしごとさんでは、障害者の絵の著作権販売や障害者施設の商品企画・製造・販売等をとおして、障害のある方と社会とをつなげるお仕事をされていると知りました。
橋爪さんは何でおもしろいことや素敵なことが考えつくんだろう。
何かやってみる予定の私たちに教えてくださいました。
弱みを強みに「創造力で」
何でもないことを価値に「違う視点から創造」
コストではなく投資という発想「小さくても動くことを投資と考えてみる実行力」
なるほどーーこれからのヒントになりそう!
橋爪さん素敵なレクチャーありがとうございました!!
いよいよ、やりたいことをやってみる計画づくり!
3グループに分かれてスタート。
といっても私自身やりたいことが思いつかなくてどうしよう、、、と思っていましたが、
グループの皆さまのおかげで楽しく計画することができました。
私たちのグループはSDM鹿児島のホームページ作成をすることに!!!
パソコンやネットに全然詳しくない私は不安もあったけど、
いつの間にか みんなとならできるかも♪ という気持ちになっていました。
その他のチームはというと、
鹿児島ユナイテッドFCのパブリックビューイングをしよう!
宿TENMONKANPARKで「共育」の場をつくろう!
というプロジェクトを立ち上げていましたーすごい!!
今日は私にとって驚きがいっぱいの新鮮な1日でした。
(やまもと)
0コメント